今夜は焼き魚
Yosemite Lake (TT)より
昨日の夕方、Yosemiteに来たからには、やっぱり釣りに行きたい!と思い立ち、きにょん、コディオも一緒に前の川をせめにいった。去年、何匹か釣り上げたポイントに行って見ると、なんと川がほとんど干上がってしまってて、ほぼ1/3の川幅になってしまってる。ダムの方を見ると、去年は豊富な水が流れていたのに、今年はダムから約1メートル近くも水位が下がってる。ありゃりゃ~。だけれど、新しくできた中州に渡ってみると、まだ砂はしめってるので、きっとここ1週間から数日の間に水位が下がったのかな、と思われる。
どうしようか?と思案しつつ、きにょんが極細になってしまった流れを歩きながら様子を見たところ、まだ魚はいてるみたい。それならば、ちょっと試してみようかな。
だけれど、きにょんがお子ちゃまサイズを1匹あげることができただけで、私はまったくの坊主。お子ちゃまには来年また会う約束をして、それまでしっかり大きくなっててもらうよう、川に戻した。何も釣果がなかったのと、体の芯まで寒くなってしまったのと、川の様子があまりにも違うので、ちょっと落ち込み気味で家に帰ってくる。
今日の夕方、コディオの散歩がてら違う場所から川の様子を見に行くと、こちらもかなり浅くなってしまってるけれど、まだまだ水はあるし、よく見ると魚もたくさん泳いでるじゃないっすか。これはちょっぴりいい感じなんで、コディオには悪いけれど、散歩を早めに切り上げて、釣り道具を取りにRVに戻る。
「見える魚は釣れない」とか聞いたことがあるんだけれど、まさにその通り。目の前を10匹以上もお魚ちゃんが泳いでるのに、だ~れも私達のエサに見向きもしない。目の前に投げてみたり、ちょっと離れたところに投げて少しずつ引っ張ってみたり、とかいろいろ試した後、やっと1匹釣り上げることができた。なかなかいいサイズ。これで一応、今夜のディナーは確保。きにょん分にもう一匹釣りたかったけれど、日が暮れてタイムアウト。
釣れたお魚ちゃんは定番の塩焼きに。本当はもっと手の込んだ料理にしてもいいのだろうけれど、せっかく新鮮な魚だからねえ。本当は焚き火であぶって食べるともっとおいしいんだろうなぁ。ブラックベリーに続く、自然のめぐみに感謝して、おいしく二人でペロ~リと食べちゃいました。コディオは必死に「オレにもクレ!」と訴えてたけれど、きっちり却下。すまぬのぉ。これも親心なのよぉ。(コディオってば、おなかが弱いんだもん)